用語集

新たな土砂災害の発生のおそれのある箇所

高精度な地形情報を用いて、机上にて抽出した新たな土砂災害が発生するおそれのある箇所のこと。(令和6年6月公表)

大雨警報

大雨によって、重大な災害の起こるおそれがある旨を警告して、気象庁が行う予報のこと。

がけ崩れ

雨で地中にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め斜面が突然崩れ落ちる現象のこと。前ぶれもなく突然起こることが多く、スピードも速いため、人家の近くで起きると逃げ遅れる人が多く死者の割合も高くなる。地震が原因で起きることもある。

高解像度降水ナウキャスト

気象レーダの観測データを利用して、250m解像度で解析したものです。気象ドップラーレーダの観測データに加え、気象庁・国土交通省・地方自治体が保有する全国の雨量計のデータ、ウィンドプロファイラやラジオゾンデの高層観測データ、国土交通省レーダ雨量計のデータも活用しています。

外部リンク高解像度降水ナウキャスト|気象庁

地すべり

粘土などのすべりやすい層を境に、その地面がそっくりズルズル動き出す現象のこと。地割れで田畑や家が壊されたり、押し出された土砂や地面の移動のために、道路や建物が広い範囲で被害を受ける。

前兆現象

土砂災害の前に発生する、渓流や斜面などの日常とは異なる現象。注意深く観察することで土砂災害の発生を早期に予測して避難に繋がることがある。
がけ崩れ前兆現象:がけからの水が濁る。がけに亀裂が入る。小石がバラバラ落ちてくる。
土石流の前兆現象:山鳴りや、立木の裂ける音、石のぶつかりあう音が聞こえる。雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。川の水が急に濁ったり、流木が混ざりはじめる。
地すべりの前兆現象:地面にひび割れができる。沢や井戸の水が濁る。斜面から水が吹き出す。

土砂災害

土石流、がけ崩れ、地すべりなどの土砂移動を伴う災害のことです。

土砂災害危険箇所

土砂災害発生の危険性が高い土地を、国土交通省の調査要領に従い図上調査で把握したものです(平成14年公表)土石流危険渓流、急傾斜地崩壊危険箇所、地すべり危険箇所の総称のことです。

土砂災害警戒区域等

土砂災害防止法に基づき基礎調査を行い、土砂災害発生による危害の恐れがある土地を土砂災害警戒区域・特別警戒区域として指定したものです。対象とする自然現象は、土石流、急傾斜地の崩壊、地滑りです。

土砂災害警戒情報

土砂災害警戒情報は、大雨により土砂災害の危険度が高まった市町村を特定し、福島県と福島地方気象台が共同して発表する情報のこと。市町村長が避難指示等の災害応急対応を適時適切に行えるよう、また、住民の自主避難の判断等に利用できることを目的としています。

情報 警戒レベル 対応
大雨特別警報 5相当 緊急安全確保
土砂災害警戒情報 4相当 避難指示
大雨警報 3相当 高齢者等避難開始
大雨注意報 2相当

土砂災害警戒避難基準雨量

降雨による土砂災害発生の危険性を判断するため、定めた雨量のこと。設定手法には様々な方法があるが、福島県では連携案方式(*)を採用している。(*:国土交通省河川局砂防部と気象庁予報部の連携による土砂災害警戒避難基準雨量の設定手法案(平成17年6月、国土交通省河川局砂防部 気象庁予報部 国土交通省国土技術政策総合研究所))

土砂災害発生危険基準線(CL、Critical Line)

土砂災害警戒避難基準雨量の設定において、土砂災害が発生しやすい降雨水準である領域と土砂災害が発生しにくい領域を分けるため設定する線のこと。福島県で採用する連携案においても対象とする土砂災害を捕捉可能な降雨水準を目安にCLを設定している。

土壌雨量指数

気象庁で採用している土砂災害発生の危険性を判断するための降雨指標のこと。「実際降っている雨量の解析値」を基に、「川などへ流出した量とさらに深い地下へ浸透した量」を引いた雨量をモデル化し、各タンクの貯留量の合計を「土壌雨量指数」として作成している。数値が大きいほど土砂災害や洪水など大雨による災害発生の可能性が高くなる。土砂災害警戒情報発表の監視にも使用している。

土石流

大量の土・石・砂などが集中豪雨などの大量の水と混じりあって、津波のように出てくる現象のこと。流れの先端部に大きな石があることが多いため、破壊力も大きくスピードも速いので悲惨な被害を及ぼす。

雪崩危険箇所

雪崩とは、山の斜面に積もった雪が、重力の作用によって斜面を崩れ落ちる現象です。
雪崩危険箇所とは、斜面勾配15°以上かつ10m以上を有する斜面の雪が家屋に被害をおよぼす範囲で、人家が5戸以上ある箇所です。

避難指示等

「避難指示等」とは、住民の生命や身体に危害のおそれがあるとき市町村の長が発表する情報で、住民に避難所などへの避難を促す。

レーダー雨量

国土交通省河川局・道路局と気象庁が全国に設置しているレーダー、アメダス等の地上の雨量計を組み合わせて、降水量分布を1km四方の細かさで解析したもの。
外部リンク:レーダナウキャスト|気象庁

60分間積算雨量

60分前から現在までの雨量を積算したもの。土砂災害警戒情報発表の監視にも使用している。